♪釣舟・民宿・森屋のホームページ♪

森屋 TEL 0965-45-3406

2010年04月13日

ユキノシタの効能

ユキノシタの効能

主な成分
硝酸カリウム、塩化カリウム、アルブチン、サキシフラギン
クエルシトリン、ベルゲニンなどを含む

効能・効果
湿疹、カブレ、腫れ物、火傷、しもやけ等に用いる。

薬効と使用方法(常用量)
【1】生葉汁を患部に塗布または生葉をもんではると消炎
排膿剤として切り傷、火傷、しもやけ、虫刺され、ウルシかぶれ
にきび、面疔、腫物その他の諸瘡、耳だれ、中耳炎、外耳炎
扁桃炎、咽喉炎に効果がある(塩を少量入れるとさらに効果がある)
また葉を火であぶってはりつけても良い。

【2】虎耳草を1日5~20g煎じて服用すれば健胃、解毒、解熱
鎮咳剤として風邪、百日咳、小児の咳、にきびに効果がある。
また心臓病、腎臓病にも効果がある(生姜を少し入れると効果はさらによくなる)
また腎臓結石にも効果がある。

【3】生葉汁を服用すると百日咳、てんかん
小児のひきつけに効果がある(生葉を天ぷらにして食べてもよい)。

【4】葉の黒焼き粉末を服用すれば鎮咳剤となる。
またゴマ油で練ってはればしもやけ、痔に効果がある。

天ぷらは もっちりして美味しかったです♪

ゆきのしたに 薬効があったとは驚きでした。



同じカテゴリー(食事)の記事画像
めでずに食べた!
季節のものを使って・・・
ワークショップのランチ!
おのぼり ししどん!
ランチは・・・
☆土日数量限定お弁当☆
同じカテゴリー(食事)の記事
 めでずに食べた! (2012-04-20 20:19)
 季節のものを使って・・・ (2012-04-06 23:22)
 ワークショップのランチ! (2012-02-06 08:03)
 おのぼり ししどん! (2011-10-18 09:03)
 ランチは・・・ (2011-08-06 21:34)
 ☆土日数量限定お弁当☆ (2011-05-28 14:23)

Posted by スーさん at 07:28│Comments(0)食事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。