♪釣舟・民宿・森屋のホームページ♪

森屋 TEL 0965-45-3406

2010年04月12日

どくだみの効能

どくだみの効能

どくだみの成分
1.デカノイル・アセトアルデヒド
ブドウ球菌とか糸状菌に対して強い抗菌作用があります。
2.クエルシトリン、イソクエルシトリン
葉が果穂に含まれていて、緩下(カンゲ、便通のこと)効果
利尿効果、あるいは脳動脈硬化防止作用が認められます。
3.葉緑素
膿の出たあとの穴を再生する肉芽組織再生を促進
悪臭のある膿汁の脱臭作用等があります。

薬効・効能
アレルギー性鼻炎、喘息(ゼンソク)、糖尿病、腎臓病、膀胱炎
整腸、胃腸病、胃痛、腹痛、便秘、下痢止め、婦人病、淋病
高血圧、神経痛、打ち身、二日酔い、皮膚病、水虫、たむし
あせも、ただれ、湿疹、吹き出物、破傷風、化膿止め、火傷(やけど)
解毒、風邪予防、癌予防、強壮、胆石症、蓄膿症、痔、動脈硬化
冷え性、かゆみ止め、熱冷ましなどです。

どくだみ 確かによいのはわかるけど・・・
独特の香りが 苦手です。

お茶にして 冷やして飲む方が飲みやすい気がしますが・・・

みなさんはどくだみ どういう風に利用してますか?



同じカテゴリー(自然からの贈り物)の記事画像
坂本町から
川蟹
我が家って 動物園?
一緒に食事って。。。
たんぼみち・・・
☆野草ランチ☆
同じカテゴリー(自然からの贈り物)の記事
 坂本町から (2012-04-14 17:09)
 川蟹 (2011-11-12 19:05)
 我が家って 動物園? (2011-10-15 11:28)
 一緒に食事って。。。 (2011-06-09 23:43)
 たんぼみち・・・ (2011-03-20 10:20)
 ☆野草ランチ☆ (2011-03-05 10:01)

Posted by スーさん at 16:30│Comments(2)自然からの贈り物
この記事へのコメント
どくだみ植えてもいないのに庭に勝手に生息してます
両方も分からず草と一緒に取ると臭くて
蕗も勝手に出てきます 一度食べましたが固くて美味しくないのです
びわも勝手に芽が出ます たぶん隣の実が落ちたのでしょう
Posted by コメット at 2010年04月12日 18:44
コメットさん
どくだみ 植えもしないのに・・・そがんですね~
蕗 我が家では 塩をふっていたずりし茹でて皮をむいて
切りそろえ 味付けしますが・・・
硬かったんですか~

びわ 葉をお茶にして飲むと 美味しいですよ!
Posted by スーさん at 2010年04月12日 20:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。