♪釣舟・民宿・森屋のホームページ♪
森屋 TEL 0965-45-3406
2009年08月15日
だごとお盆
13日に作った 迎え団子

早い物で 今日は 送り団子を作らねば・・・
送り団子は 細長い団子です。
昨夜は 盆踊りやってるところがありました
良く聞き取れなかったので おばあに歌詞を聞いてみました
盆のはってかる こどん達がなかる
なんのなこかな 明日の晩もこらる
よいとこさ~ よいやさ~
盆の14日に おばやんとこいったら
なすびきりこかして ふろなの煮しめ
よいとこさ~ よいやさ~
踊れ踊れと 五十まで踊れ
五十すぎたら 後の子が踊る
よいとこさ~ よいやさ~
地域の盆踊りの歌なんだろう 歌詞が 何ともいえない
方言まるだし
なすびのきりこかし???なんだろう~?
聞いてみると なすびを切って 炒めるって意味らしい
奥が 深すぎて・・・っていうか 昔の歌は おもしろい
早い物で 今日は 送り団子を作らねば・・・
送り団子は 細長い団子です。
昨夜は 盆踊りやってるところがありました
良く聞き取れなかったので おばあに歌詞を聞いてみました
盆のはってかる こどん達がなかる
なんのなこかな 明日の晩もこらる
よいとこさ~ よいやさ~
盆の14日に おばやんとこいったら
なすびきりこかして ふろなの煮しめ
よいとこさ~ よいやさ~
踊れ踊れと 五十まで踊れ
五十すぎたら 後の子が踊る
よいとこさ~ よいやさ~
地域の盆踊りの歌なんだろう 歌詞が 何ともいえない
方言まるだし
なすびのきりこかし???なんだろう~?
聞いてみると なすびを切って 炒めるって意味らしい
奥が 深すぎて・・・っていうか 昔の歌は おもしろい

Posted by スーさん at 10:36│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
面白い歌詞ですね(´w`)方言って、自分もいつもしゃべってるのに、文字に表すと強烈ですよね〜。彦一本舗さんの「彦一もなか」の箱の包みに刷ってある彦一どんのお話とか…。
Posted by にょろ at 2009年08月15日 10:58
にょろさん
他にも 面白い歌詞がありましたよ
文字にすっと 難しいですよ 方言は・・・
で
こどんが 方言使って喋るのを聞いて 笑ってるけど
そっばいつもしゃべっとっとですよね~
わたし ≧(´▽`)≦アハハハハハ
他にも 面白い歌詞がありましたよ
文字にすっと 難しいですよ 方言は・・・
で
こどんが 方言使って喋るのを聞いて 笑ってるけど
そっばいつもしゃべっとっとですよね~
わたし ≧(´▽`)≦アハハハハハ
Posted by ひろごん at 2009年08月15日 14:26