♪釣舟・民宿・森屋のホームページ♪
森屋 TEL 0965-45-3406
2009年06月15日
ギョ!
今晩 網にかかってました~
なんだろう~ ひろごん わかりませんでした

『ブラックバス』です

食べられるのかな~?
どんな風に 料理しようか 思案中

Posted by スーさん at 23:44│Comments(5)
│釣り情報
この記事へのコメント
ひょえ~
やっぱり外人っぽい顔つきですね??
ブラックバスって食べれるんですか???
婿殿が毎週バス釣りなるものに行きますが・・・
やっぱり外人っぽい顔つきですね??
ブラックバスって食べれるんですか???
婿殿が毎週バス釣りなるものに行きますが・・・
Posted by パセリ
at 2009年06月16日 09:40

パセリさん
外人か
やっぱり、鯉が日本
ブラックバス
食べれますよ
。
外人か


ブラックバス



Posted by ひろごん at 2009年06月16日 19:21
関西以外の方には馴染みがないかもしれませんが、写真を見る限りブラックバスではなく、琵琶湖固有種のケタバスと思われます。大きな口は確かにブラックバスに似ています。この魚はコイ科の魚ながら、フィッシュイーターであり、ルアーにもかかります。湖産鮎に混じって、全国に広がっています。
Posted by まさかず at 2009年09月22日 20:13
質問に答えていませんでした。同じコイ科のウグイは不味いといいますが、ケタバスのことはきかないので食べれると思いますよ。
Posted by まさかず at 2009年09月22日 20:17
まさかずさん
そうなんです 湖産鮎に混じってやってきました。
確か 琵琶湖だったかな?
稚魚を放流し始めてから 球磨川で見かけるようになったので・・・
フライにして 食べてみました。 美味しかったです♪
色々と情報 有難うございました (*・ω・)*_ _))ペコリン
そうなんです 湖産鮎に混じってやってきました。
確か 琵琶湖だったかな?
稚魚を放流し始めてから 球磨川で見かけるようになったので・・・
フライにして 食べてみました。 美味しかったです♪
色々と情報 有難うございました (*・ω・)*_ _))ペコリン
Posted by スーさん at 2009年09月23日 08:27